ミツロウロウソクご注文頂きました!
先だってサバニ進水式が行われた浜は、珊瑚舎スコーレが来年度引っ越す予定の新校舎裏手にある。
砂浜の隣には岩場があるのだが、
よく見て欲しい。ゴミだらけなのである!!
ここだけではない。浜という浜は、ゴミが必ずある。海に行くたびに、人間であることを後悔させられるほどだ。(写真提供はまよハジチャー)
そんなこんなで、浜のゴミ集めを行った。詳しくはまた五味屋社長のブログを読んで欲しい。
さて、ここからが本題。五味屋社長から、ゲットした漂流物を使ってのミツロウロウソクを発注頂きました。
まずは芯を作ります。なにかないかと部屋を漁って出てきたのはベーゴマ用の太めのタコ糸。白い新しいのが1本ありました! 色つきはもったいないからとっとく。
仏壇用のローソクを溶かしてタコ糸をコーディングしました。
そして、芯を瓶に固定して溶かしたミツロウを注ぎます。
これ、何が入ってた瓶でしょうね。蓋をすると手では開けられません。何やら怪しい液体が入っていたのではあるまいか。でも、海の匂いしかしませんでした。
ロウが固まったら芯を切って、納品です。そして早速点火!
なかなかではありませんか? ご注文ありがとうございました!
0コメント